【月5万円貯めたい人必見】手取り20万円でもできる!リアルな節約ルーティン

節約

【月5万円貯めたい人必見】手取り20万円でもできる!リアルな節約ルーティン💡

「気づけば給料日目前…貯金、全然できてない…」
こんなこと、ありませんか?

私も以前、手取り20万円で都内一人暮らしをしていた頃、月に1万円すら貯まらず、焦りを感じていました。

「もっと収入が増えたら」「ボーナス出たら」なんて先延ばしにしていたけど、生活スタイルをちょっと見直すだけで、毎月5万円の貯金は可能だったんです。

この記事では、私自身の失敗と成功の経験をもとに、手取り20万円でも無理なく月5万円を貯める節約ルーティンを紹介します。

「節約とか家計簿とか苦手…」という人こそ、ぜひ読んでみてください😊

🔽 目次

  1. まずは「お金の使い道」をざっくり把握
  2. 月5万円貯めるには“固定費”を見直すのが最優先
  3. 食費は「自炊3:外食2」でOK
  4. コンビニとカフェは“週2まで”と決める
  5. 貯金は“先取り+自動化”が成功のカギ
  6. 実際に私がやっている節約ルーティン

1. まずは「お金の使い道」をざっくり把握👛

節約を始める前にやるべきことは、自分が何にお金を使っているかをざっくり把握することです。

家計簿アプリ(私は「マネーフォワード ME」)を使えば、銀行・クレカ・電子マネーと自動連携できてラクちんです。

私の場合、最初に見直したときに「外食3万」「サブスク6個加入」「コンビニで1万円」など、ムダがてんこ盛りでビビりました…。

まずは自分の支出の傾向を“見える化”して、「何を減らせそうか」を考えるところから始めましょう!

2. 月5万円貯めるには“固定費”を見直すのが最優先📉

節約と聞くと「水道の出しっぱなしをやめる」「お菓子を我慢する」などを思い浮かべるかもしれませんが、一番効果があるのは固定費の見直しです!

  • スマホ → 格安SIMに変える(私は月7,000円→2,000円に!)
  • 家賃 → 通勤時間を5分延ばして家賃5,000円安の物件に引っ越し
  • 保険 → 無駄な掛け捨て保険を解約
  • サブスク → 実質使ってないサービスは即解約(Netflix、音楽、雑誌etc.)

これだけでも月2〜3万円は削減できます。

3. 食費は「自炊3:外食2」でOK🍚🍴

「全部自炊なんて無理!」って人、多いですよね?私もそうでした。

だからこそ、自炊3:外食2の“ゆるルール”を設定。

例えば平日はおにぎり+味噌汁、夜は冷凍ストック。週末だけ外食でリフレッシュ。

これだけで、食費は月4万円→2万5千円に減りました🍱

ポイントは「完璧を目指さない」「買い物リストを作って無駄買いしない」です◎

4. コンビニとカフェは“週2まで”と決める☕

意外と出費がかさむのが、コンビニ・カフェ・自販機

私は、出勤前のカフェラテとお菓子で月8,000円以上使ってました(積もると怖い…)。

そこで「コンビニは週2回まで」「カフェは金曜だけOK」と自分ルールを決めて節約。

無理なく“ご褒美枠”を残すことで、ストレスなく支出を減らせました😊

5. 貯金は“先取り+自動化”が成功のカギ💸

貯金は「余ったら」ではなく、先に取り分けておくのが鉄則です!

私は給料日に自動で別口座に5万円を移すよう設定しました(楽天銀行を使ってます)。

これだけで、「最初からお金がないと思えば意外とやっていける」という状態に。

コツは「自分に合った金額を無理なく設定すること」。
最初は1万円からスタートでもOKです!

6. 実際に私がやっている節約ルーティン⏰

最後に、私の“リアルな節約ルーティン”を紹介します👇

  • 毎朝:水筒&おにぎり持参でコンビニ回避
  • 帰宅後:簡単な自炊 or 作り置きで外食回避
  • 毎週金曜:予算チェック(家計簿アプリでサクッと)
  • 月初:自動で貯金口座に5万円移動
  • 月1回:1人カフェで「ごほうび支出」も忘れない☕

ガチガチに管理してるわけじゃないけど、「ゆるく続けられること」を意識しています。

🎯 まとめ|月5万円貯金は「習慣」で叶う!

手取り20万円でも、節約を習慣にすれば月5万円の貯金は十分可能です。

大事なのは、「全部完璧にやろう」と思わず、少しずつ“貯まる仕組み”を生活に組み込んでいくこと

あなたもぜひ、今日からできることから始めて、未来の自分にプレゼントを贈るような気持ちで節約に取り組んでみてくださいね📦💰

コメント

タイトルとURLをコピーしました